タイトルの説明:お預かり年月日とお預かり診療所を示します。おもちゃのタイトルは、お預かり書番号とおもちゃ名を示します。
(お預かり書が見当たらない場合でもその旨言いつけください。)
なお当日お越しになれない方は、変更等について、HP「たじみおもちゃ病院」のお問合せでも受付けています。


2024年12月28日土曜日

 R06/11/23 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

5. P829 プラレール(トミカ)




    修理概要 動かない⇒①各端子のサビ取り、②車輪軸ゴム、タイヤゴム取付、③モータが長時間回転してなかったようなので強制的に回転させ安定化を図りました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  
*スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

12. M170  ショコラ(犬)




    修理概要 しっぽ、足の調子が悪い⇒①しっぽのフレームが折れていましたので補強し接着しました、足の動きが悪いのは、両方の前足を前後に動かすメカが外れていましたので、取付て固定しておきました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ・タブレット:Pages▼絞り込み表示

11. M164  しゃぼんだま




    修理概要 しゃぼんだまがでないです⇒①モータが回転しないため交換、②モータのロータが特殊のため既存物を使用、③その他配線の交換とクリーニングを行いました。④LED(青)の一部が不良でしたが交換はしておりません。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ・タブレット:Pages▼絞り込み表示

10. M163  救急車




    修理概要 音がでないです⇒ICが動いていません、またスピーカがついていませんでしたが、LEDは点灯します。

2024年12月21日土曜日

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ・タブレット:Pages▼絞り込み表示

9. M171  はるにゃん(ネコ)




    修理概要 しゃべる声をまねるネコですが、まねをしなくなった⇒①電池が弱くなっています、②頭が上下に動かないため第二番の組ギヤの(40山、10山)10山分がすり減っているためギヤを作り直しました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

8. M169  ラジコン




    修理概要 左側のタイヤの動きが悪く左右に曲がれない(真っすぐしか走れない)⇒左側のモータ軸の金属ギヤがゆるくなっていた為、左側モータの動力がうまく伝わっていませんでした。金属ギヤを反対にしたらきつく嵌めることができました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

7. M168  アンパンマン 歯みがきおもちゃ




    修理概要 一部の音が鳴らない(歌がうたわれない)⇒口開けセンサースイッチのON/OFFレバーの位置がズレていたためスイッチがうまく動作していませんでした、スイッチレバーの回転位置を調整しました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

6. M167  アンパンマン 掃除キ




    修理概要 ONにしても音が鳴らない⇒基盤割れにより回路が断線していました、基盤の補強と断線の修理をしました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

5. M166  Pikacyu Crane




    修理概要 クレーンが動かなくなった、コインを入れてもうまく反応しない⇒①クレーンの動作はタイマーで動作させているため電池が弱くなるとクレーンの動きが遅くなり、クレーンが対象に届かないことがあります。クレーンの調整をしました、②スイッチの端子を清掃しました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

4. M162  あんぱんまん レジスター




    修理概要 スキャンの線の根本がちぎれそう⇒ハンドスキャンのケーブルを交換しました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

3. M161  あんぱんまん ひらいてぴょこん!




    修理概要 動きが悪い⇒ワックスにてクリーニングしました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

1. M160  YAMAHA 電子ピアノ




    修理概要 MUSIC MOD ダイヤルが外れやすくなってしまった⇒ダイヤル軸にラジオのバリコンの軸止め管を組合せ接着修理しました。

 R06/12/15 精華公民館(修理分)

1. M159  ベビーラボ(アンパンマン開いてピョコン)




    修理概要 動きが悪い、トビラが開かない所がある⇒バイキンマンの動きが特に悪いのはトビラの開閉爪が割れているためうまく動作していません、ワイヤーで補強し接着しました。その他全体をクリーニングしました。

 R06/11/23 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

4. P833 Wii




    修理概要 電源が入らない⇒ACアダプター不良 12V3.7A ACアダプターの内部部品を交換しました。

2024年12月2日月曜日

 R06/11/23 ぽると(修理分)

3. P830 トミカ プラレール




    修理概要 動かない⇒①各端子のサビ取り、②車輪軸ゴム、タイヤゴム取付、③モータが長時間回転してなかったようなので強制的に回転させ安定化を図りました。

 R06/11/23 ぽると(修理分)

2. P828 トミカ プラレール




    修理概要 動かない⇒①各端子のサビ取り、②車輪軸ゴム、タイヤゴム取付、③モータが長時間回転してなかったようなので強制的に回転させ安定化を図りました。

 R06/11/23 ぽると(修理分)

1. P827 トミカ プラレール




    修理概要 モータが回らない、動かない⇒①各端子のサビ取り、②車輪軸ゴム、タイヤゴム取付、③モータが長時間回転してなかったようなので強制的に回転させ安定化を図りました。

 R06/11/16 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

8. S2561 バス




    修理概要 液漏れで鳴らない⇒①電池端子サビのため交換 X3、②左前方LED不良でなくなっていたため取付ました。

 R06/11/16 社協福祉センター(修理分)

7. S2560 アンパンマン バス




    修理概要 液漏れで音が鳴らない⇒電池端子サビのため交換しました。X1

 R06/11/16 社協福祉センター(修理分)

6. S2557 くまのぬいぐるみ(動く)




    修理概要 液漏れで動かない⇒左後足の電池端子サビのため交換しました。(スプリングのみ)

 R06/11/16 社協福祉センター(修理分)

5. S2555 新幹線


^


    修理概要 タイヤが外れている⇒①後輪の両車軸が壊れているため修理、②車輪のゴム部分がないため取付、③電池マイナス端子交換しました。

 R06/10/26 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

9. P821 シルバニア人形 X2




    修理概要 足がこわれた⇒テーブルの足は瞬間接着剤で着けました、人形の足は芯に補強を入れて接着しました。

2024年11月24日日曜日

 R06/10/26 ぽると(修理分)

8. P825 おうちでワイワイ ワニワニパニック




    修理概要 ワニが飛び出すがちゃんと出てこないワニがいる⇒クラッチが働いているようなのでクリーニングしました。

 R06/10/26 ぽると(修理分)

7. P820 プラレール のぞみ




    修理概要 ONにして走らせると鳴るおもちゃですが鳴らなくなりました⇒スピーカ断線のため交換しました。

 R06/10/26 ぽると(修理分)

6. P819 プラレール D51




    修理概要 電池を入れても動かなくなりました⇒分解清掃しました。

 R06/10/26 ぽると(修理分)

5. P818 プラレール こだま




    修理概要 スイッチレバーが折れてしまいました⇒①スイッチレバーの取付、②モータピニオンギヤ(8T)割れ、駆動ギヤ(12T)割れのため交換、③車輪ゴムがないため取付しました。

2024年11月16日土曜日

 R06/11/16 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

4. S2563 プラレール




    修理概要 動かなくなった、モータが回転しない⇒モータ端子へ電気を送る接触子が変形してモータ端子に接触していなかったため曲げて触れるようにした。

 R06/11/16 社協福祉センター(修理分)

3. S2558 買い物カート




    修理概要 足が折れている⇒0.55mmの針金でしばって固定し切り口は接着剤で固定しました。

 R06/11/16 社協福祉センター(修理分)

2. S2559 ショベルカー




    修理概要 ショベルがだらんとする⇒ショベルの高さの位置を変更しました。

 R06/11/16 社協福祉センター(修理分)

1. S2556 救急車




    修理概要 液漏れで音が鳴らない⇒マイナスの電池端子の不良のため交換しました。

 R06/11/3 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での検索:Pages▼絞り込み表示

1. S2554 プラレール新幹線




    修理概要 1両目:電池の端子部分が折れてしまった、2両目:電池を入れても音が鳴らない⇒両方とも電池端子の不良のため端子を交換しました。

 R06/10/12 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での検索:Pages▼絞り込み表示

5. S2553 プラレール(新幹線)




    修理概要 電池を入れても動かない、金具が折れている⇒①電池のマイナス端子が折れているのでスプリング端子に交換、②モータドライブギヤ割れのため交換、③電球回路の配線切れのため修理、④駆動メカのクリーニングと調整を行いました。

2024年11月3日日曜日

 R06/10/26 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

4. P826 あいうえお タブレット




    修理概要 音が出ない⇒電池端子のサビのため交換しました。

 R06/10/26 ぽると(修理分)

3. P823 トミー ワイドスクリーン




    修理概要 電池を入れても動かない⇒モータブラシの接触不良でした、軸を回転させたら動きました。

 R06/10/26 ぽると(修理分)

2. P824 アメリカン バトルドーム




    修理概要 バネが切れている、外れている⇒ゼンマイは特に問題ありません。

 R06/10/26 ぽると(修理分)

1. P822 マーブルコンピュータ




    修理概要 電源を入れても動かない⇒電源スイッチの汚れのためクリーニングしました。

 R06/10/12 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

4. S2552 (しゃぼん玉)バブルス ワールド




    修理概要 モータが動かない⇒①スイッチ接触不良のため交換、②電流が0.5A〜0.6Aと多いためMOSFETの回路を追加、③モータのピニオンギヤ(M0.5、8T)割れのため交換しました。

 R06/10/12 社協福祉センター(修理分)

3. S2550 犬(リード付き)




    修理概要 歩きながら鳴くが鳴かなくなってしまった⇒①首振りリンクの爪が折れたため外れている、また、笛の蛇腹が破れているため音が出なくなっていました。鳴き笛の修理とリンクをワイヤーにて修理しました。

 R06/10/6 社協福祉センター(修理分)

5. S2546 ダンプカー




    修理概要 ラジコン操作しても動かない⇒①ギヤ割れ交換、②送信機のアンテナ作成、受信機のアンテナ調整等しました。なお、音を出しモードのとき誤動作します。

 R06/10/6 社協福祉センター(修理分)

4. S2545 おしゃべりロックンポニー




    修理概要 音が鳴るスイッチが効かない⇒①スイッチの入り口の配線が断線、②下あごを動かしているモータのピニオンギヤ(M0.5、10d)割れのため交換しました。

2024年10月27日日曜日

 R06/9/28 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での検索:Pages▼絞り込み表示

5. P815 ドリル




    修理概要 バラして動かない⇒①モータ軸のピニオンギヤ割れのためワイヤで固定②電池BOXの電極が変形のため曲げて加工しました。モータは、手動回転して動作しました。

 R06/9/28 ぽると(修理分)

4. P814 なまえずかんのペン




    修理概要 なまえずかんのペンが水につかってしまってから読み取りができなくなった⇒①LEDの赤外線の出力が弱いため交換したが変化なし元に戻す②コネクタの接触不良のため清掃したが問題なし③カメラ部品の分解清掃をしようとしたが分解できず、修理不可でした。

 R06/9/28 ぽると(修理分)

3. P813 あんぱんまんのたこやき器




    修理概要 音はなるが、回転するはずの台がうごかない⇒電池容量不足です、接点清掃、回転部グリース塗布しました。

2024年10月20日日曜日

 R06/10/12 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での検索:Pages▼絞り込み表示

2. S2551 宇奈月トロッコ列車




    修理概要 ヒモが伸び切って走らなくなった⇒前後車両2つのゼンマイ用ギヤが割れて損傷しておりゼンマイが巻けない状態なため修復不可能でした、なお現状ではこのタイプのゼンマイの代用部品もなく交換不可でした。

 R06/10/12 社協福祉センター(修理分)

1. S2547 モノたん




    修理概要 スイッチを入れても動かないです⇒①電池端子がサビでいるため交換②車輪を回転しているピニオンギヤが割れているため交換③左後輪の動きが重いためスペーサー0.1mm程度を取付ました。

 R06/10/6 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での検索:Pages▼絞り込み表示

3. S2542 光るコップ 大




    修理概要 ボタンを押すとひかるはずがひからない⇒①電池端子の+側の電極が折れている、端子を作成した②タクトSWが不良のため交換しました。

 R06/10/6 社協福祉センター(修理分)

2. S2541 動くひまわり




    修理概要 電池を替えても動かない⇒電池交換でOKでした。

 R06/10/6 社協福祉センター(修理分)

1. S2540 ハマー S.W.A.T H2 (ラジコン)




    修理概要 坂道を走らせると急に登らなくなる⇒送信機の前後タクトSWの不良のため交換、送信機の電源SWがないモデルだったので、節電のためSW部品を追加しました、なおラジコンカーの動力電池は、使用不揃いのものはさけて、なるべく同程度のものを装着してください。

 R06/8/17 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での検索:Pages▼絞り込み表示

1. S2526 ファービー




    修理概要 電池の液もれと電池を入れる所の損傷⇒①電池端子等の作成②リセットSW不良のため交換③配線等断線のため修理④メインICが正常に動作していません、ICに問題がありそうです。

2024年10月8日火曜日

 R06/9/28 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での検索:Pages▼絞り込み表示

2. P817 わんわん




    修理概要 わんわんの左足(☆のボタン)を押しても反応しない⇒左足の断線を修理しました。

*投稿画像は10件単位の表示です。