タイトルの説明:お預かり年月日とお預かり診療所を示します。おもちゃのタイトルは、お預かり書番号とおもちゃ名を示します。
(お預かり書が見当たらない場合でもその旨言いつけください。)
なお当日お越しになれない方は、変更等について、HP「たじみおもちゃ病院」のお問合せでも受付けています。


ラベル 社協修理分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 社協修理分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月7日月曜日

 R07/4/6 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示6

3. S2611 ふみきり




    修理概要 電池を入れても音が動かなくなりました⇒電池BOXの端子がサビて電池が接触不良となっていましたので、リン青銅板で端子を作りました。

 R07/4/6 社協福祉センター(修理分)

2. S2610 D51 SL




    修理概要 電池を入れても動かなくなりました⇒電池BOXの➖端子がゆるくさわっていなので曲げを強くして改善しました。

 R07/3/15 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示6

4. S2608 トミカの車




    修理概要 上部を押すと音がするはずが鳴らない⇒ICに電圧は加わっておりスイッチ信号は入力されています、リセット信号は働いていると思われますが、音と振動モータは動かない状態です、ICの不良と思われます。

 R07/3/15 社協福祉センター(修理分)

3. S2607 サーキットコースター




    修理概要 作動せず⇒電池端子がサビでいるため全て交換、電源スイッチ、コース等クリーニングしました。

 R07/3/15 社協福祉センター(修理分)

2. S2606 ラジコン




    修理概要 作動せず、アンテナがなくなった⇒①40MHZ→7.5M/16=0.468M 本体の受信アンテナを取付、②コントローラの左右の動作が悪いためレバースイッチのクリーニングをしました。

 R07/3/15 社協福祉センター(修理分)

1. S2605 NISSAN NISMO




    修理概要 動かない⇒本体の電池電圧が弱くなっている、特に異常ありません。

 R07/3/2 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示6

6. S2604 はじめてのえいごおしゃべり




    修理概要 音がならない⇒接点不良、本が劣化しているため接触しないことがあります。

2025年3月31日月曜日

 R07/3/2 社協福祉センター(修理分)

5. S2602 ねこ




    修理概要 うしろ足が動かなくなってしまった⇒①両足がブラブラの状態、分解すると後両足が外れており、駆動バーの足の取付部が折れていました。駆動バーの折れた部分をアルミ線で割れたパーツを作り固定・接着・硬化後、足を取付+はずれ防止のスペーサーを取付、被覆をかぶせ、縫い接着しました。

 R07/3/2 社協福祉センター(修理分)

4. S2603 トミカの道路




    修理概要 道路のカーブの部分が回してもうまく回らずガリガリと言う、赤いバスは持っていないのでその点は不要です⇒M0.5 10T Φ2mm10mm長ギヤ割れ、M0.5 10TΦ2mm5mm長ギヤ割れのため5mm長x2ギヤ使用、及び5mm長ギヤにより、交換しました。 

2025年3月16日日曜日

 R07/3/2 社協福祉センター(修理分)

3. S2601 配膳ロボ RC




    修理概要 リモコン操作時 左旋回ボタンが効かず動かない⇒コスト削減化のためか、非力なモータドライブ用IC(CL118)の使用と、及びモータ用電源と基盤用電源を共用化(6V⇒5V化共用電源)したため、電圧降下によるモータ用の電力供給不足でした。
 モータドライブ用IC(MX612x2)にVCC用回路追加して交換しました。 

修理内容 配膳ロボ RC

2025年3月2日日曜日

 R07/3/2 社協福祉センター(修理分)

2. S2600 ミッキーマウスのリモコン




    修理概要 電源を入れても音がでない⇒電池端子のさびのためクリーニングしました。

2025年2月22日土曜日

 R07/2/15 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

8. S2598 歩くワンちゃん




    修理概要 左足が動かない⇒左足リンクの軸棒が折れていましたので、ワイヤ(1.5mmΦ)を通してケースに接着しました。

修理内容 歩くワンちゃん

 R07/2/15 社協福祉センター(修理分)

7. S2597 アンパンマン トランペット




    修理概要 青色のボタン部分だけ音がならない⇒修理不能のため○○があります。

 R07/2/15 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

5. S2595 電車 X11




    修理概要 動かない⇒プラレールX11 電池端子、タイヤ、モータの動作等メンテナンスをしました。

 R07/2/15 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

4. S2594 ②犬 (小)




    修理概要 手足がおれている⇒①手足は折れていなかった、リンク折れとギヤ欠け、シャフト割れ等があり、補強修理を行いました、②首も折れておりステンレスワイヤ(0.5mmΦ)にて補強接着しました、③電池ケースのフタの修理をしました。

 R07/2/15 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

3. S2593 ①犬 (大)




    修理概要 手足がおれている⇒①左後足の軸が折れているため長い(20mmΦ2mm)のタップネジを使用して軸を通して取付ました、②しっぽも折れていたためワイヤでて補強し接着しました。

 R07/2/15 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

2. S2592 ししまい




    修理概要 動かない⇒①電池端子のサビ、電池BOXの形と電池タブの形状の違いから+端子がうまく接触しないため接触不良となっていました、電池端子の交換と接触加工、②重しの鉄丸棒を固定、③電源スイッチのクリーニングをしました。

 R07/2/15 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

1. S2591 ラジコンカー




    修理概要 緑のランプがつかない、充電ができない⇒自動車のリチウム電池BOX端子付近が緑青で錆びている、モータの電池を指で回転させると回ることもある

 R07/2/2 社協福祉センター(修理分) 

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

10. S2590 レジスター




    修理概要 レジスター、マイク不通、引き出しバネ不調、レーン動き不調、スキャナーの音⇒①マイク:押し釦スイッチの不良のため交換、②引き出し:バネが引っかかるためケースを削りました、③レーン:WAXにてクリーニング 、④ケーブルの断線のため接続しました。

 R07/2/2 社協福祉センター(修理分)

9. S2589 積載車(キャリアカー)




    修理概要 スロープ片側破損⇒アクリルパウダーで接着しました。

*投稿画像は10件単位の表示です。