タイトルの説明:お預かり年月日とお預かり診療所を示します。おもちゃのタイトルは、お預かり書番号とおもちゃ名を示します。
(お預かり書が見当たらない場合でもその旨言いつけください。)
なお当日お越しになれない方は、変更等について、HP「たじみおもちゃ病院」のお問合せでも受付けています。


2025年8月25日月曜日

 R07/7/27 精華公民館(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  
*スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

7. M179  ウサギの歌うぬいぐるみ




    修理概要 両足のボタンを押しても鳴らなくなりました、 ⇒ スイッチケーブルの修理を行いました。

2025年8月17日日曜日

 R07/7/27 精華公民館(修理分)

6. M178  アンパンマンのクレーンゲーム




    修理概要 音は鳴るが動かないです、 ⇒ 前後移動用ギヤ割れのため回転しません、ワイヤーにて修理しました。m=0.7、9T

 R07/7/27 精華公民館(修理分)

5. M177  アンパンマン カプセルコロリン クレーンゲーム




    修理概要 動かなくなった ⇒ 前後方向の駆動軸(Y軸)ギヤ割れのためワイヤーで縛り補修しました。

 R07/7/27 精華公民館(修理分)

4. M176  ポーズでいっぱいおしゃべりポンチャマン




    修理概要 左手のスイッチを押しても反応なし、 ⇒ スイッチ部分にて配線が断線していました、断線修理及び取付け位置を修理しました。

 R07/7/27 精華公民館(修理分)

3. M175  アンパンマン クレーンゲーム




    修理概要 前後に動かない、 ⇒ ①Z軸に打ち込まれたギヤ9Pがまっぷたつに割れていました。2ケ所をハチ巻に縛り上げて取付けたがギヤが空回りしたため、ギヤ(特注品)を取り寄せ交換しました。②X軸の端検出用SWを交換しました。

 R07/7/27 精華公民館(修理分)

2. M174  ルービックキューブ 4X4




    修理概要 バラバラになった ⇒ 組み立てし直しました。
 原因は、センターボールの6本の心棒のうち1本が曲がっており、操作がきつくなったり、緩んだりしたためにピースが外れたと思われます。一応、組む立ててみたものの操作性は変わらず、又外れる可能性があります。
 この心棒の曲がりが製造時からなのか、後からなのかは分かりません。
なお、各部にシリコーンオイルを塗布しました。

R07/7/27 精華公民館(修理分)

1. M173  Toyroyal 回すと音のでるおもちゃ




    修理概要 左側の音が出ない、 ⇒ 回転センサースイッチが接触不良を起こしていました、接点部分に接点頭部のプラスチック部分から不要なプラスチックが残っていて、接点部分にかぶさっていたため接触不良を起こしていました、不要部分を切り取っておきました。

 R07/7/26 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での
他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

1. P879 クラウン ラジコンカー




    修理概要 うしろのタイヤが上手くまわらない、⇒ モータに付いているギヤが抜けかけていたのではめ直しました。

2025年8月16日土曜日

 R07/7/19 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

4. S2652 リカちゃん ヘアーサロン




    修理概要 ドライヤーがスイッチを入れても動かなくなった、⇒ スイッチ接点が変色しており導通がなくなっている、スイッチの分解クリーニングをしました。

2025年8月9日土曜日

 R07/7/19 社協福祉センター(修理分)

3. S2650 ワーゲンゴルフ はずみ車




    修理概要 動かない、はずみ車が回らない、⇒ はずみ車(3分割式)が軸からズレていたため修正しました。

2025年7月30日水曜日

 R07/7/19 社協福祉センター(修理分)

2. S2649 ハマー H2 ラジコン




    修理概要 左に曲がらない、⇒ 前輪ロアアームの前側軸受部が破損しました。このおもちゃは都合3回目の修理となりますが、別々の同様な箇所が破損しました。破損箇所を針金で縛り瞬間接着剤に重曹を加えたもので補修しました、
原因は車体ガードのバンパーが破損紛失しているためですが、タイヤに直接衝撃が加わることにより車軸関連部品が破損しています。これにより子供さんに「なぜ壊れるのか」、「どのように修理すれば良いのか」等を考えて頂けるように、簡易の針金で車体ガードを付加してみました。

2025年7月28日月曜日

 R07/7/19 社協福祉センター(修理分)

1. S2648 火星大魔王




    修理概要 足が動かない、胸が開かない、胸のライトは点灯する、⇒ ①足の車輪が割れて回転できない、ゴム車輪を作成し取付け、②モータピニオンギヤ割れにて回転が伝わらない、m=0.5 8Tギヤ交換、③電池端子のスイッチ接触のためクリーニング、④その他クリーニング、調整を行いました。

 R07/7/6 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

4. S2647 ウッディ




    修理概要 ボタンを押すと話すようになっているが、話せなくなってしまった、⇒ ボタンスイッチの接触不良のためクリーニングしました。

 R07/7/6 社協福祉センター(修理分)

3. S2646 アリエルのしゃぼん玉




    修理概要 電源が入らない、⇒ ①電源SWが接触不良のため分解クリーニング、②モータへの配線が逆となっていたため変更、③出口部分の青色LEDがさびて+側折損のため修理しました、④しゃぼん玉発生器のワイパー位置を修理しました。

修理内容(関連) アリエル シャボン玉修理

2025年7月23日水曜日

 R07/7/6 社協福祉センター(修理分)

2. S2645 おやすみホームシアター




    修理概要 ボタンを押しても動作しない、⇒ 電池BOXの端子にバネ圧がなくて電池が端子の触れない、外部電源で入力しても動かないため、電池端子(3個)を作成し取付ました。

 R07/7/6 社協福祉センター(修理分)

1. S2644 MERMAID LAGOON




    修理概要 スイッチを押してもライトが付かない、⇒ 押ボタンスイッチのクッションが薄くなって周囲のガイドピンが引っかっていたため、ピンを少し切って高さを合わせました、電池BOXの横端子が電池の乗ってしまい電気が流れないことがあります。

 R07/6/28 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での
他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

7. P878 タカラトミー パウパトロール日本語えいごおしゃべりずかん




    修理概要 ペンの方を水没させてしまった(浴槽に落とした)、ペンが点かない反応しない、⇒電池不足のため交換して立ち上がりましたが、音声通り画面にタッチしたが反応しません。センサーがコワレたと思われます。

 R07/6/28 ぽると(修理分)

6. P877 赤い消防車




    修理概要 前輪が動かないです、⇒車体裏の突起"3ピン"のうち”1ピン”が固着していましたので直しました。

2025年7月7日月曜日

 R07/6/28 ぽると(修理分)

5. P876 アンパンマン マット




    修理概要 青が出ない箇所があります(その時によって違う様です)、もし、お金がかかりそうでしたらそのままでいいです、⇒配線が切れかかっていましたので、配線し直して置きました。

 R07/6/28 ぽると(修理分)

4. P875 ポリスカーのラジコン




    修理概要 タイヤを左右に動かすとまっすぐにタイヤがもどらなくなってしまった、⇒前輪ギヤBOXのガタの為ギヤのかみ合わせがきつくなる場合があるようです、分解して清掃、グリースを塗布しました。戻らない場合は、左右のハンドルで手動で元に戻してください。

 R07/6/28 ぽると(修理分)

3. P874 ラジコンのコントローラ




    修理概要 前後に動かす部分の中のバネがコントローラの中に落ちてしまった、⇒分解してバネを取付直しました。

 R07/6/28 ぽると(修理分)

2. P873 アトムのおもちゃ




    修理概要 充電しても動かなくなってしまった、(一応、分解して調べて欲しい)⇒ ①バッテリーはリチウム電池で電圧は3V、②他充電器にて3V以上に充電しても変化なし、③何種類かの電源を作っているが、電源基板に問題があると思われます、回路は追えませんでした、④コントロールはRasberry Pi3 modelB V1.2 が使用されていました。

 R07/6/28 ぽると(修理分)

1. P872 アンパンマン クレーンゲーム




    修理概要 クレーンが動かない、⇒ クレーンを動かす前後軸様のギヤ割れのため針金で縛りました、押し釦スイッチ(ゴム)が接触が良くなく動かない特があるため、スイッチ端子部に銅箔テープを貼りました。

修理内容 クレーンゲーム

 R07/6/21 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

2. S2643 パソコン




    修理概要 電源が入らない⇒分解し基盤の異常、配線チェック、コネクターのクリーニング、等行ってみたが変化はなく、電源ON/OFF回路のスイッチ回路の確認したが異常はなく、原因不明でした。修理出来ませんでした。

2025年6月22日日曜日

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

7. S2641 わにわにパニック




    修理概要 わにの口のネジがこわれており、かみ合わせがずれた状態で口が閉じてしまっている⇒ ロシアンルーレット機構(爪)部品が破損のため作成、口のネジを付け直しました。

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

6. S2639 飛行機




    修理概要 動かしても音が出なくなりました(光も)⇒前輪を押さえるとONするタクトスイッチがONしなくなっていました、タクトスイッチの接触不良のため交換しました。(中古品)

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

5. S2638 ディズニー しゃぼん玉器




    修理概要 しゃぼん玉が出ない、しゃぼん液を入れる部分が割れている、⇒しゃぼん液容器ネジ込み部分の欠けを接着修理しました(補強が出来ないので注意)、しゃぼん玉が出ない原因はしゃぼん玉出口のワイパーの様な回転体が折れており、ガイドとゴム板を使用し作成取付ました。

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

4. S2637 ぽぽちゃん おしゃべり歯ブラシ




    修理概要 音が鳴ったり鳴らなかったりする、⇒3つの電池BOXの中央の電池端子が接触不良でした、端子を曲げて接点復活剤を塗布しました。

2025年6月3日火曜日

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

3. S2636 ぽぽちゃん お弁当箱のスプーン




    修理概要 電池を入れても音が鳴らない、⇒①スイッチの接点不良のため接点復活剤を塗布しました。②スイッチの回転軸が折れているためΦ1mmのピアノ線で修理しました。

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

2. S2635 アンパンマン 炊飯器




    修理概要 水を入れても水蒸気がでない⇒圧電振動面と水スポンジの頭がしっかり接触していないため水蒸気がでなかった様子、組み立て後OKとなりました。水スポンジの下に4mmのスポンジを追加しておきました。

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

1. S2634 アンパンマン レジスター




    修理概要 手持ちのバーコードリーダーの音が鳴らない、⇒バーコードリーダーのコードの断線でした、線を引き直して半田付けしました。

 R07/5/24 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での
他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

2. P871 おうたえほんDX




    修理概要 途中で音が鳴らなくなる、おなじ音が繰り返し鳴る⇒電池の電圧不足(1.2V)、鳴っている時に電源スイッチに触れると音楽が止まります。電池がマンガン電池を使っているため電圧が徐々に減って1.2V程度が限界と思われます。

 R07/5/24 ぽると(修理分)

1. P870 ぴょこぴょこうさぎ




    修理概要 線が切れて動かせなくなった⇒配線をやり直しました。

 R07/5/24 ぽると(修理分)

1. P869 ペンライト




    修理概要 ライトが付かなくなってしまった、⇒基盤スイッチへの接触圧不良と思われます、スイッチ部と押し釦の間に両面テープを貼り押し釦のかさ上げ(約2mm)を行いました。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

6. S2633 HARO マスコットロボハロ




    修理概要 音がでて うごいたり ゆれたりするけど、音はでるけど動かなくなった、⇒①モータのブラシが接触不良を起こしていたと思われます、一度、回転させた後、動く様になってしまった、モータのクリーニングは行いませんでした、②電池端子がサビのため交換しました。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

5. S2632 トミカ立体駐車場




    修理概要 気付いたら動かなくなっていた、⇒内部で電線がはさまって断線していたので半田付けをしました。

  R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

4. S2631 フィシングMAX




    修理概要 スイッチを入れると水が流れて音楽がなるが、動かなくなった、⇒電池端子不足による配線不良のため電池端子の配線をし直しました。

R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

3. S2630 猫(くるくる動く)




    修理概要 スイッチを入れても動かなくなった、正常は、人の笑い声を出して体ごと回転する、⇒電池端子 +ー端子2個、ー端子1個がサビのため交換しました、なお電池箱のサイズが標準より小さい目なため電池によっては、交換時に窮屈、または+端子が接触不良になる可能性があります。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

2. S2629 ショベルカー




    修理概要 ショベルカーのバケットが動かない、⇒バケットの駆動リンクの一部が折れていたため補強接着をしました。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

1. S2628 ピアノ




    修理概要 けんばんが壊れている、⇒けんばんのハンマー制動版が変形してしまい、一部の鍵盤の駆動機能が狭まってしまい、けんばんが打てなくなってしまっていました、制動版をアルミのL型アングルを使用して固定するように変更しました。

2025年5月25日日曜日

 R07/5/4 社協福祉センター(修理分) 

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

2. S2627 とことこワンちゃん




    修理概要 首を振りながらキャンキャン鳴くのですが、鳴かなくなりました、⇒①首振りと尻尾振りをしているギヤの歯こぼれがありΦ0.5mmのピンで修理し、リンク本体との接触分分を整形しておきました、②笛のラッパ部分をしっかり接着しました。

 R07/5/4 社協福祉センター(修理分)

1. S2626 トーマス木製レール




    修理概要 ①木製レール→連結部のパーツがない3つ、②トーマス汽車→走るけどパワーがない、坂道を登らない⇒①木製のパーツは木材から削り出しました、②本体(トーマス汽車)車輪のゴムがすり減っているので作成交換しました。

 R07/4/26 ぽると(修理分)

3. P868 白いトラック




    修理概要 タイヤ(後)が動かなくなった⇒シャフトが接着剤で固められているため、接着剤を削り取ってシャフトを取り出し修理しました、また、タイヤの挿入口が壊れていたため作り直しました。

 R07/4/26 ぽると(修理分)

2. P867 黒の貨物




    修理概要 車軸が壊れてしまった⇒曲がっていた片方の車軸を直しました、また、もう片方は車輪がなく修理はできませんでした。

 R07/4/26 ぽると(修理分)

1. P866 赤い電車




    修理概要 つなぐところがわれている⇒連結器を作り直しました。

2025年5月19日月曜日

 R07/4/19 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

6. S2624 メリー




    修理概要 電池端子がさびた⇒電池端子さびのため作成交換しました、基盤が電池電解液のため傷んでいるためクリーニング及び配線の交換をしました、モータドライブ用トランジスタ(日電2SB882、40V3A1w)をSS8050と交換しました。

 R07/4/19 社協福祉センター(修理分)

5. S2623 ポケモンいっぱい かいてなぞってことばであそブック




    修理概要 電源が入らない(ONに入れてもすぐに電源が切れてしまう 接触不良?)⇒電源スイッチをクリーニングしました。

2025年5月7日水曜日

 R07/4/19 社協福祉センター(修理分)

4. S2622 おしゃべり くま




    修理概要 ラジオ体操が出なくなった⇒スイッチ断線、白2本、赤2本をスイッチに延長チュウブを付けて接続しました、
 操作方法:左足スイッチ、ぴー音1回でおしゃべり、ぴー音2回で右手スイッチでラジオ体操第一、左手スイッチでラジオ体操第二となります。

 R07/4/19 社協福祉センター(修理分) 

3. S2621 メリーゴーランド(ウルトラマン)




    修理概要 動かない(ゼンマイが巻けない)⇒ゼンマイの戻しに働くラッチが4ケ所のうち3ケ所が折れてゼンマイの巻け上げが出来なくなっていました。sankyo製の同じものがありましたので、ゼンマイの桶箱(バレル)を新しいものと交換しました。全体のクリーニングを行いました。 

 R07/4/19 社協福祉センター(修理分)

2. S2620 ショベルカー




    修理概要 バケットが動かない⇒①スイッチレバー(バケット駆動用)のタクトスイッチが壊れて外れているため、交換しました、全レバーのメカ部分の折損があるので補強修理を行いました、②バケットアームギヤのクラッチギヤ軸受部分が折損のため修理しました。

*投稿画像は10件単位の表示です。