タイトルの説明:お預かり年月日とお預かり診療所を示します。おもちゃのタイトルは、お預かり書番号とおもちゃ名を示します。
(お預かり書が見当たらない場合でもその旨言いつけください。)
なお当日お越しになれない方は、変更等について、HP「たじみおもちゃ病院」のお問合せでも受付けています。


2025年4月19日土曜日

 R07/4/6 社協福祉センター(修理分)

7. S2615 のらくろ




    修理概要 音がならない⇒電池からの液漏れによる電極の腐食で接触不良のため、電極を交換しました。

 R07/4/6 社協福祉センター(修理分)

6. S2614 風のキット




    修理概要 プロペラがわれてしまった、リモコン部が外れてしまった⇒プロペラの割れは瞬間接着剤で接着しました、リモコン部分は元に戻しました。

 R07/4/6 社協福祉センター(修理分) 

5. S2613 ラジコン・ラジコンのリモコン




    修理概要 新しい電池を入れても全く動かない⇒①電池端子のクリーニング、電源スイッチのクリーニング、前輪クッションスプリング取付部分の毀損を補強接着を行いました、②ステアリングモータ回路のトランジスタ(ss8050、ss8550)不良のため交換、③コントローラレバースイッチのクリーニングを行いました。

 R07/2/15 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

6. S2596 バンブルビー ロボット




    修理概要 左足の一部分が壊れてしまいました⇒接着部分が大変少なくて強度が得られない、いろいろな接着剤で行ってみたが、プラリペアで全体を埋めて突起部のネジ山を取りスリーブ状にして、長め(10mm)のビスで突起部ごと固定する方法としました。

2025年4月9日水曜日

 R07/4/6 社協福祉センター(修理分)

4. S2612 クリスマス オルゴール




    修理概要 水流が起きなくなってしまった⇒内部に水疱を発生する回転体が上部に移動してしまった、回転体が上部にあるスピーカの磁力に引き寄せられてしまい下片に降りなくなっていました、水槽部を取り外し回転体を元に戻しました、またスピーカのコイル部分が変形し音がうまく出ないため交換しました。

2025年4月7日月曜日

 R07/4/6 社協福祉センター(修理分)

3. S2611 ふみきり




    修理概要 電池を入れても音が動かなくなりました⇒電池BOXの端子がサビて電池が接触不良となっていましたので、リン青銅板で端子を作りました。

 R07/4/6 社協福祉センター(修理分)

2. S2610 D51 SL




    修理概要 電池を入れても動かなくなりました⇒電池BOXの➖端子がゆるくさわっていなので曲げを強くして改善しました。

 R07/4/6 社協福祉センター(修理分)

1. S2609 トミカ クレーンゲーム




    修理概要 回るところと、スライドの黄色部分が動かなくなった。カタカタと音がする、⇒土台の6角シャフトとクレーンの6角穴のはめ込みがきつくてクレーン負荷になって6角シャフトがロックされて空回りする、6角シャフトが深く入るように周囲のボスを0.5mm程削りました、また、ネジを強く締めすぎると負荷が重くなって空回りします。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での
他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

13. P865 あんぱんまんの自販機




    修理概要 電池の部分のサビ⇒①電池端子 マイナス端子のサビのため交換、②マイナス配線不良のため交換、③内部スイッチ部品接触不良のため清掃しました。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

12. P864 スターウオーズの剣




    修理概要 電池部分のサビ⇒電池端子はクリーニングでOK、内部に問題があるため分解、電池端子からの配線が断線のため修理しました。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での
他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

11. P863 フォークリフト




    修理概要 ひもが切れてしまった⇒ひもは切れていなく、ほつれていたので正規の位置に結んでおきました。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

10. P862 アンパンマンのブルトーザ(ひもなし)




    修理概要 光るけど音が出ない⇒スピーカの断線のため交換しました。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

9. P861 赤の電車




    修理概要 うごかない⇒①裏ふたの取付ネジ部が折れていて駆動タイヤが本体内に引っ込んでしまっているためアクリルパウダーで接着しました、②モータのウオームギヤが押さえないと噛み合わないので薄いクッションを追加しました。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

8. P860 キャリアカー




    修理概要 接続部分が壊れて、接続できない⇒①牽引トラック部と後部トラック部との連結部がないため、MDF材と竹で作成しました、②後部昇降パネルの一部が割れていたため、エポキシ接着剤を流し固めて整形し塗装をしました。

修理内容 キャリアカー

 R07/3/22 ぽると(修理分)

7. P859 黒い電車




    修理概要 動かない⇒①接点の汚れ、②モータローターとブラシの停止位置不良、③電池端子のゆるみ、④モータユニットの固定ネジの紛失のため電池が接触不良等のため、電池端子を曲げて修正、モータ固定ネジの取付等及び各部清掃しました。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

6. P858 アンパンマンのブルトーザー(ひも付き)




    修理概要 後ろにはスムーズに動くが、前進がゆっくりしか動かない⇒接点クリーニングをしました。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

5. P857 アンパンまん車




    修理概要 水没⇒電源スイッチ等のクリーニングを行う、電池端子を交換しました。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

4. P855 アンパンマンのPC




    修理概要 音が悪い⇒スピーカ不良のため交換しました。Φ21mm 8Ω

 R07/3/22 ぽると(修理分)

3. P854 サウンド・ガン




    修理概要 音と動き⇒銃身を動かすスライド部が外れていました、音は電子音ではなく銃身が動くときの機械音です。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

2. P853 あんぱんまん レジスターDX




    修理概要 コードが切れてしまった⇒押し釦スイッチ断線のため再接続しました。

 R07/3/22 ぽると(修理分)

1. P852 クレーンゲーム




    修理概要 クレーンゲームのアームが横に動かない⇒クレーンのメカ部分が下に押されて落ち込み動かなくなっていました、正常な位置に戻してOKとなりました。

 R07/3/15 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示6

4. S2608 トミカの車




    修理概要 上部を押すと音がするはずが鳴らない⇒ICに電圧は加わっておりスイッチ信号は入力されています、リセット信号は働いていると思われますが、音と振動モータは動かない状態です、ICの不良と思われます。

 R07/3/15 社協福祉センター(修理分)

3. S2607 サーキットコースター




    修理概要 作動せず⇒電池端子がサビでいるため全て交換、電源スイッチ、コース等クリーニングしました。

 R07/3/15 社協福祉センター(修理分)

2. S2606 ラジコン




    修理概要 作動せず、アンテナがなくなった⇒①40MHZ→7.5M/16=0.468M 本体の受信アンテナを取付、②コントローラの左右の動作が悪いためレバースイッチのクリーニングをしました。

 R07/3/15 社協福祉センター(修理分)

1. S2605 NISSAN NISMO




    修理概要 動かない⇒本体の電池電圧が弱くなっている、特に異常ありません。

 R07/3/2 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示6

6. S2604 はじめてのえいごおしゃべり




    修理概要 音がならない⇒接点不良、本が劣化しているため接触しないことがあります。

*投稿画像は10件単位の表示です。