タイトルの説明:お預かり年月日とお預かり診療所を示します。おもちゃのタイトルは、お預かり書番号とおもちゃ名を示します。
(お預かり書が見当たらない場合でもその旨言いつけください。)
なお当日お越しになれない方は、変更等について、HP「たじみおもちゃ病院」のお問合せでも受付けています。


2025年6月22日日曜日

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

7. S2641 わにわにパニック




    修理概要 わにの口のネジがこわれており、かみ合わせがずれた状態で口が閉じてしまっている⇒ 修理途中経過:ロシアンルーレット機構は修理完了

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

6. S2639 飛行機




    修理概要 動かしても音が出なくなりました(光も)⇒前輪を押さえるとONするタクトスイッチがONしなくなっていました、タクトスイッチの接触不良のため交換しました。(中古品)

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

4. S2634 ぽぽちゃん おしゃべり歯ブラシ




    修理概要 音が鳴ったり鳴らなかったりする、⇒3つの電池BOXの中央の電池端子が接触不良でした、端子を曲げて接点復活剤を塗布しました。

2025年6月3日火曜日

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

3. S2636 ぽぽちゃん お弁当箱のスプーン




    修理概要 電池を入れても音が鳴らない、⇒スイッチの接点不良のため接点復活剤を塗布しました。

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

2. S2635 アンパンマン 炊飯器




    修理概要 水を入れても水蒸気がでない⇒圧電振動面と水スポンジの頭がしっかり接触していないため水蒸気がでなかった様子、組み立て後OKとなりました。水スポンジの下に4mmのスポンジを追加しておきました。

 R07/6/1 社協福祉センター(修理分)

1. S2634 アンパンマン レジスター




    修理概要 手持ちのバーコードリーダーの音が鳴らない、⇒バーコードリーダーのコードの断線でした、線を引き直して半田付けしました。

 R07/5/24 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での
他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

2. P871 おうたえほんDX




    修理概要 途中で音が鳴らなくなる、おなじ音が繰り返し鳴る⇒電池の電圧不足(1.2V)、鳴っている時に電源スイッチに触れると音楽が止まります。電池がマンガン電池を使っているため電圧が徐々に減って1.2V程度が限界と思われます。

 R07/5/24 ぽると(修理分)

1. P870 ぴょこぴょこうさぎ




    修理概要 線が切れて動かせなくなった⇒配線をやり直しました。

 R07/5/24 ぽると(修理分)

1. P869 ペンライト




    修理概要 ライトが付かなくなってしまった、⇒基盤スイッチへの接触圧不良と思われます、スイッチ部と押し釦の間に両面テープを貼り押し釦のかさ上げ(約2mm)を行いました。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

6. S2633 HARO マスコットロボハロ




    修理概要 音がでて うごいたり ゆれたりするけど、音はでるけど動かなくなった、⇒①モータのブラシが接触不良を起こしていたと思われます、一度、回転させた後、動く様になってしまった、モータのクリーニングは行いませんでした、②電池端子がサビのため交換しました。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

5. S2632 トミカ立体駐車場




    修理概要 気付いたら動かなくなっていた、⇒内部で電線がはさまって断線していたので半田付けをしました。

  R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

4. S2631 フィシングMAX




    修理概要 スイッチを入れると水が流れて音楽がなるが、動かなくなった、⇒電池端子不足による配線不良のため電池端子の配線をし直しました。

R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

3. S2630 猫(くるくる動く)




    修理概要 スイッチを入れても動かなくなった、正常は、人の笑い声を出して体ごと回転する、⇒電池端子 +ー端子2個、ー端子1個がサビのため交換しました、なお電池箱のサイズが標準より小さい目なため電池によっては、交換時に窮屈、または+端子が接触不良になる可能性があります。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

2. S2629 ショベルカー




    修理概要 ショベルカーのバケットが動かない、⇒バケットの駆動リンクの一部が折れていたため補強接着をしました。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

1. S2628 ピアノ




    修理概要 けんばんが壊れている、⇒けんばんのハンマー制動版が変形してしまい、一部の鍵盤の駆動機能が狭まってしまい、けんばんが打てなくなってしまっていました、制動版をアルミのL型アングルを使用して固定するように変更しました。

*投稿画像は10件単位の表示です。