タイトルの説明:お預かり年月日とお預かり診療所を示します。おもちゃのタイトルは、お預かり書番号とおもちゃ名を示します。
(お預かり書が見当たらない場合でもその旨言いつけください。)
なお当日お越しになれない方は、変更等について、HP「たじみおもちゃ病院」のお問合せでも受付けています。


2025年1月25日土曜日

 R06/12/28 ぽると(修理分)

10. P840 プラレール 駅舎




    修理概要 調子が悪い⇒電池ケース内に電流調整ボリュームがありそれで調整してみて下さい。

 R06/12/28 ぽると(修理分)

9. P839 プラレール プラットホーム




    修理概要 音がならない⇒スイッチの座(プラスチック)が折れて接点の板が当たりぱっなしになっています、アクリルパウダー+アクリルリキッドで接着しました。

2025年1月19日日曜日

 R07/1/5 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での
他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

2. S2573 しまじろう ライト




    修理概要 音は鳴るがライトがつかない、LEDのランドが外れている⇒ランドを瞬間接着剤で接着し電線で配線しました。

 R06/12/28 ぽると(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (修理完了分)
  *スマホ等での
他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

8. P845 乗用自動車




    修理概要 バッテリー不良⇒①バッテリー充電出来たがすぐに放電してしまうため交換、 完全密封型鉛蓄電池(12V7.2A)、②マニュアル前進が動かないため、スイッチクリーニング、③充電用ACアダプターの出力が出ていないため、別タイプの商品(15V1A)に交換しました。

 R06/12/28 ぽると(修理分)

7. P841 おしゃべりさんすう せいせき一番




    修理概要 音がでなくなった⇒電池端子のプラス、マイナス端子腐食のため2ケ交換、基盤シート部接触不良のため、シート部、基盤プリントの接合部分の清掃、鉛筆6B等による接触抵抗の軽減化、接着テープの張替え交換等を行いました。

 R06/12/28 ぽると(修理分)

6. P838 プラレール (赤)




    修理概要 動かない⇒①モーター導通なし、手で回して導通確認後、動作確認済み、②レバースイッチ接点部の曲げ強化/接点復活剤塗布、③電池BOX電極サビ取り、④動輪ギヤ割れ交換、⑤車輪ゴム交換しました。

 R06/12/28 ぽると(修理分)

5. P837 プラレール 汽車




    修理概要 動かない⇒①モーター導通なし、手で回して導通確認後、動作確認済み、②レバースイッチ接点部の曲げ強化/接点復活剤塗布、③電池BOX電極サビ取り、④車輪ゴム交換、⑤車軸ゴム交換しました。

 R06/12/28 ぽると(修理分)

4. P836 プラレール (黄色)




    修理概要 動かない⇒①モーター導通なし、手で回して導通確認後、動作確認済み、②レバースイッチ接点部の曲げ強化/接点復活剤塗布、③電池BOX部金具折損の修理部、再修理しました④車輪ゴム交換しました。

 R06/12/28 ぽると(修理分)

3. P835 時計




    修理概要 時計が動かない⇒時計の時間合わせと目覚まし合わせが出来なくなっています、調整ダイヤルの先端部分で爪が折れており空回りしているため、先端部分にチューブを接着して取付け、及び取り外しが出来るようにしました。

 R06/12/28 ぽると(修理分)

2. P834 プーさんのメリー




    修理概要 メリー部分が回転しなくなった⇒回転体の端子間で導通がないため分解し、モータの導通がないことを確認後、分解を試みたが構造が不明だったので扱いを間違えてコミテータを使用不可としてしまった。別のタイプのモーター(RE-140RS)を使用するよう回路変更し修理しました。(モーターの巻数が少ない)

*投稿画像は10件単位の表示です。