タイトルの説明:お預かり年月日とお預かり診療所を示します。おもちゃのタイトルは、お預かり書番号とおもちゃ名を示します。
(お預かり書が見当たらない場合でもその旨言いつけください。)
なお当日お越しになれない方は、変更等について、HP「たじみおもちゃ病院」のお問合せでも受付けています。


2025年6月3日火曜日

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

5. S2632 トミカ立体駐車場




    修理概要 気付いたら動かなくなっていた、⇒内部で電線がはさまって断線していたので半田付けをしました。

  R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

4. S2631 フィシングMAX




    修理概要 スイッチを入れると水が流れて音楽がなるが、動かなくなった、⇒電池端子不足による配線不良のため電池端子の配線をし直しました。

R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

3. S2630 猫(くるくる動く)




    修理概要 スイッチを入れても動かなくなった、正常は、人の笑い声を出して体ごと回転する、⇒電池端子 +ー端子2個、ー端子1個がサビのため交換しました、なお電池箱のサイズが標準より小さい目なため電池によっては、交換時に窮屈、または+端子が接触不良になる可能性があります。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

2. S2629 ショベルカー




    修理概要 ショベルカーのバケットが動かない、⇒バケットの駆動リンクの一部が折れていたため補強接着をしました。

 R07/5/17 社協福祉センター(修理分)

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

1. S2628 ピアノ




    修理概要 けんばんが壊れている、⇒けんばんのハンマー制動版が変形してしまい、一部の鍵盤の駆動機能が狭まってしまい、けんばんが打てなくなってしまっていました、制動版をアルミのL型アングルを使用して固定するように変更しました。

2025年5月25日日曜日

 R07/5/4 社協福祉センター(修理分) 

   検索方法:預かり書番号(S1234)、or   修理依頼日(R05/04....) etc  (..修理分)
  *スマホ等での他の検索方法:Pages▼絞り込み表示

2. S2627 とことこワンちゃん




    修理概要 首を振りながらキャンキャン鳴くのですが、鳴かなくなりました、⇒①首振りと尻尾振りをしているギヤの歯こぼれがありΦ0.5mmのピンで修理し、リンク本体との接触分分を整形しておきました、②笛のラッパ部分をしっかり接着しました。

 R07/5/4 社協福祉センター(修理分)

1. S2626 トーマス木製レール




    修理概要 ①木製レール→連結部のパーツがない3つ、②トーマス汽車→走るけどパワーがない、坂道を登らない⇒①木製のパーツは木材から削り出しました、②本体(トーマス汽車)車輪のゴムがすり減っているので作成交換しました。

 R07/4/26 ぽると(修理分)

3. P868 白いトラック




    修理概要 タイヤ(後)が動かなくなった⇒シャフトが接着剤で固められているため、接着剤を削り取ってシャフトを取り出し修理しました、また、タイヤの挿入口が壊れていたため作り直しました。

 R07/4/26 ぽると(修理分)

2. P867 黒の貨物




    修理概要 車軸が壊れてしまった⇒曲がっていた片方の車軸を直しました、また、もう片方は車輪がなく修理はできませんでした。

 R07/4/26 ぽると(修理分)

1. P866 赤い電車




    修理概要 つなぐところがわれている⇒連結器を作り直しました。

*投稿画像は10件単位の表示です。